ジースリー(g3)には、東南アジア原産の「ガック」のほか、3種の果実がブレンドされています。 いずれも、健康維持に役立つカロテノイドやビタミンを豊富に含有しています。
エネルギー | 37.4kcal | タンパク質 | 0.24g |
脂質 | 0.25g | 炭水化物 | 9.18g |
食塩相当量 | 0.034g | ビタミンA | 80.0μgRE |
β-カロテン | 950.0μg | ビタミンC | 60~75mg |
主な原材料名:ガック種衣ピューレ(ベトナム製造)、濃縮果汁(ナシ、ブドウ、リンゴ)、果汁(サージ、シリ、クコの実)、アセロラ果肉
その他の原材料名:香料、クエン酸、V.C、安定剤(増粘多糖類)、保存料(安息香酸Na)
ウリ科のツル性一年草木で、沖縄の代表的な食材・ゴーヤ(ニガウリ)の仲間。中国南部から東南アジア、インドにかけて分布します。収穫期は、9~12月にかけて。ベトナムでは「ゾイ ガック」(お祝い用の伝統料理)の食材としても用いられ、「天国からの果実」と珍重されています。
直径約10〜15cmの実の中には、赤く多肉質な種衣に覆われた種が、びっしりと並んでいます。鮮やかな色の種衣は、天然色素カロテノイド(βーカロテン、リコピン等)を豊富に含有。この種衣を、g3では使用しています。
中国で古くから健康維持に役立つ食材として知られている赤い小粒の果実。
近年、注目のカロテノイド(ゼアキサンチン)やビタミンが含まれています。
中国原産のバラ科の落葉低木。黄色の果実は、ビタミンCを豊富に含んでいます。
ユーラシア原産のオレンジ色の果実。カロテノイドやビタミンC、ビタミンE、フラボノイドなどが含まれています。
カロテノイド(カロテン類)の一種。赤、オレンジ系の脂溶性色素で、含有する代表的な食材は、トマトやスイカなど。近年の研究により、栄養学的有用性が高いことが分かっています。